【Outlanders】クロニクル ヨロトリの生きる道 レベル3の攻略ポイント

OUTLANDERS #45 クロニクル ヨロトリの生きる道 レベル3 手を差し伸べながら Outlanders
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事ではOutlanders(アウトランダーズ)の個人的な攻略のポイントについて説明していきます。

今回はクロニクルモード『ヨロトリの生きる道』 手を差し伸べながら(レベル3)の攻略を書いていきます。

▶Outlanders攻略記事まとめ

記事内の情報はApple Arcade版Outlandersを元に作成したものです。
他プラットフォームとは一部仕様が異なる可能性があります。

クロニクル ヨロトリの生きる道 レベル3攻略

ステージの基本情報

リミット70日
ミッション60以上の仲間を集め、満腹度の最高レベルに到達した状態にする
オプションポソレ・スタンド6軒、噴水5個、モニュメント12個を作る
住民人数
成人7
子供2
資材個数
トウモロコシ72
マメ84

新要素

ポソレ・スタンドを建築できるようになります。
複数の食材を消費してポソレを調理します。

建築コスト消費作成
石×8トウモロコシ×1
カボチャ×1
マメ×1
ポソレ×6

法令

このステージで使用できる法令は「ごちそう!」「配給食糧」「相愛」です。

法令効果
ごちそう!食糧消費量↑
配給食糧食糧消費量↓
相愛出生率↑

要望

このステージの要望は「満腹度」です。
14日経過後に有効になります。

攻略ポイント

木はリサイクルで入手

このステージには木が1本も生えていないため、リサイクルで原木を入手することになります。
レベル開始直後に右下にある建物を一気にリサイクルして、資材と農場用のスペースを確保するのが手っ取り早いです。

もし途中で足りなくなった場合はあちこちに老朽化した家があるのでリサイクルして原木を入手しましょう。
ミッションでは最低60人の仲間がいればいいので素敵な家・ファンシーな家もいくつか減らして大丈夫です。

すぐに仲間を増やさない

あまり序盤から仲間を増やしすぎるとすぐに食糧が尽きてしまいます。
ある程度食糧に余裕ができてから「相愛」で増やすようにしましょう。

オプションで使う建物は後で建て直す

オプションに必要な建物は全て揃った状態で始まりますが、農場を建てるために一旦リサイクルすることになります。
リサイクルした分は後で手が空いた時にでも建て直しましょう。

まとめ

攻略ポイント(簡略版)
  1. リサイクルで資材を入手&農場スペース確保
  2. 徐々に仲間を増やす
  3. オプションに必要な建物を揃える

個人的に「大人数×要望」系のミッションは時間がかかるので苦手ですね。

▶Outlanders攻略記事まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました