この記事ではOutlanders(アウトランダーズ)の個人的な攻略のポイントについて説明していきます。
今回はクロニクルモード『ヨロトリの生きる道』 故郷へ(レベル4)の攻略を書いていきます。
クロニクル ヨロトリの生きる道 レベル4攻略
ステージの基本情報
リミット | 30日 |
ミッション | トウモロコシを60個貯蔵する |
オプション | おばあちゃんの植物を5個用意する |
住民 | 人数 |
---|---|
成人 | 4 |
子供 | 2 |
資材 | 個数 |
---|---|
原木 | 48 |
ごはん | 18 |
トウモロコシ | 12 |
カボチャ | 12 |
マメ | 12 |
新要素
おばあちゃんの植物を建築できるようになります。
ビューティーを上げる効果がありますが、今回は要望は無いのでオプションを達成する以外の用途はありません。

建築コスト |
---|
板×5 |
法令
このステージで使用できる法令は「配給食糧」「無干渉!」「時短勤務」です。
法令 | 効果 |
---|---|
配給食糧 | 食糧消費量↓ |
無干渉! | 出生率↓ |
時短勤務 | 労働時間↓ |
攻略ポイント
リサイクルして木工所を建てる
ヨロトリレベル3に引き続き今回も木が生えていませんが、初期資材で原木を持っているのであまり気にする必要はありません。
スペースを確保するにはリサイクルしないといけないので、老朽化した家をいくつか壊し、跡地には板を作るための木工所を建てましょう。
スペースは限界まで使う
建築できるスペースがかなり狭いので、農場も畑も使える場所は1マス残らず使い切りましょう。
必要な枚数の板が用意出来たら木工所もリサイクルして大丈夫です。
オプション用におばあちゃんの植物を設置するスペースも残すようにしましょう。
リミットが短いので仕事の割り当ては農場を優先し、仲間の不満がたまり過ぎない程度に「配給食糧」で食糧消費を抑えましょう。
まとめ
攻略ポイント(簡略版)
- 老朽化した家をリサイクル
- 木工所を建てる
- 空きスペースに農場と畑を建築
- 農場の仕事を優先し、手が空いたらオプションを進める
- 板が集まったら木工所はリサイクルしてもいい
- 配給食糧で食糧消費を抑える

トウモロコシは収穫量は多めですが育つのに少し時間がかかるので、最初の農場の建築をテキパキ進めないと時間が足りなくなる可能性が高いです。
コメント