この記事ではOutlanders(アウトランダーズ)の個人的な攻略のポイントについて説明していきます。
今回はクロニクルモード『旅の後継者』 その頃……(レベル3)の攻略を書いていきます。
クロニクル 旅の後継者 レベル3攻略
ステージの基本情報
リミット | 75日 |
ミッション | ・20日目までに装置をリサイクルする ・ビール樽を36生産する ・文化の最高レベルに到達する |
オプション | パスタを240人分作る |
住民 | 人数 |
---|---|
成人 | 7 |
子供 | 0 |
資材 | 個数 |
---|---|
原木 | 6 |
キノコ | 18 |
新要素
修道士の醸造所を建築できるようになります。
小麦と板を消費して樽ビールを生産します。

建築コスト | 消費 | 作成 |
---|---|---|
石×10 板×8 | 小麦×1 板×1 | 樽ビール×1 |
法令
このステージで使用できる法令は「無干渉!」「配給食糧」「ごちそう!」です。
また、プレイ中は常に「無干渉!」が有効化されます。
法令 | 効果 |
---|---|
無干渉!(強制) | 出生率↓ |
配給食糧 | 食糧消費量↓ |
ごちそう! | 食糧消費量↑ |
要望
このステージの要望は「文化」です。
30日経過後に有効になります。
攻略ポイント
20日目が終わるまでにリサイクルを完了する
21日目に侵入者たちが到着するので、それまでに「テラモーフィング装置」のリサイクルを終わらせる必要があります。
工務店に4人割り当てた場合、4~5日程度でリサイクルが完了します。
リサイクルで合計36個の石を入手できるので、急ぎの建築が無いのであればリサイクル作業を進めましょう。
木が足りない場合は植林を建てる
建築で使う以外にも、醸造所や紙工場での生産などで大量の木を消費します。
植林を建てておけば木が不足することはないので、不安な場合は早めに植林を建てておくことをおすすめします。
必要な建物を建てていく
リサイクルが終わったら残りを順次建てていきます。
農場で食糧確保できるようにしたら採集小屋付近を空けてスペースを確保し、醸造所・風車小屋・パスタ屋を建てていくのがやりやすいかなと思います。
文化関連の建物は後回しでいいです。
醸造所とパスタで小麦が必要なので、最初は小麦畑を少し広めにしておくと楽です。
スペースが余っているなら農場を複数建ててもOK。
樽ビールは貯蔵所の場所を取って邪魔になるので36個分の生産が終わったら稼働を止めましょう。
まとめ
- テラモーフィング装置のリサイクルを完了させる
- 植林を建てる
- 農場を建てて食糧を確保
- パスタで使用する食材を育てる
- 使用量の多い小麦畑をやや広めにしておく
- 採集小屋とその付近の木を片づける
- 醸造所、風車小屋、パスタ屋、文化関連の建物を建築

「無干渉!」が強制で発令されるので仲間は増やせませんが、21目に仲間(=侵入者たち)が増えるので人手に困る場面はそこまでありませんでした。
他のステージの攻略については、お手数ですが以下のまとめページから移動してください。
コメント