【Outlanders】クロニクル 我が家とは心のありか レベル4の攻略ポイント

OUTLANDERS #52 クロニクル 我が家とは心のありか レベル4 親切なる隣人 Outlanders
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事ではOutlanders(アウトランダーズ)の個人的な攻略のポイントについて説明していきます。

今回はクロニクルモード『我が家とは心のありか』 親切なる隣人(レベル4)の攻略を書いていきます。

▶Outlanders攻略記事まとめ

記事内の情報はApple Arcade版Outlandersを元に作成したものです。
他プラットフォームとは一部仕様が異なる可能性があります。

クロニクル 我が家とは心のありか レベル4攻略

ステージの基本情報

リミットなし
ミッション・ブレッドボール・ポテトスープを90杯作る
・ジャガイモ60個とタマネギ60個を貯蔵する
・飢えに倒れる人を絶対に出さないようにする
オプション・金のリンゴを12個までしか摘まない
・飾り花と可憐なモニュメントを破壊しない
住民人数
成人8
子供0
資材個数
6
小麦24
金のリンゴ16

新要素

ブレッドボール・ポテトスープ・スタンドを建築できるようになります。
複数の食材を消費してポテトスープを調理します。

建築コスト消費作成
石×4
板×4
パン×1
ポテト×2
タマネギ×2
ポテトスープ×12

法令

このステージで使用できる法令は「無干渉!」「もっと働く!」「ごちそう!」です。
また、プレイ中は常に「無干渉!」が有効化されます。

法令効果
無干渉!(強制)出生率↓
もっと働く!労働時間↑
ごちそう!食糧消費量↑

攻略ポイント

まずは食糧関係を整える

金のリンゴを取り過ぎるとオプション失敗になってしまうので、開始したらすぐに採集小屋から割り当てを外しておきます。

今回は木こりの作業所・小屋を建てることができないため、原木はリサイクルで集めます。
老朽化した家をリサイクルし、キノコがたくさん採れそうな場所に採集小屋を建てましょう。

老朽化した建物は木に隠れるように配置されているものもあるので、リサイクルの範囲選択を活用すると見つけやすいです。

資材を集めたら風車小屋パン屋の建築を目指しましょう。

リミット無しなので落ち着いて進める

リミットが無いため、餓死の心配が無くなったらゆっくり進めていきましょう。
ただし「無干渉!」の影響で仲間はほぼ増えないので注意。

ブレッドボール・ポテトスープ・スタンド農場まで建築できたら、ポテトスープを90杯作ります。
目標貯蔵数はそこまで多くは無いので割とすぐに終わります。

木工所の割り当ては慎重に

原木の入手手段がリサイクルしかないので、全てを板に変えてしまわないよう注意が必要です。
必要な分を作ったら都度割り当てを外すようにすると安全です。

まとめ

攻略ポイント(簡略版)
  1. 金のリンゴ付近の採集小屋から割り当てを外す
  2. リサイクルで原木を集め、採集小屋・木工所・採石場を建築
  3. 風車小屋・パン屋を建築
  4. 農場・ポテトスープ・スタンドを建築

リミット無しとはいえやることが多く、終盤は老衰で全滅もありえるんじゃないかと少し不安でした。

▶Outlanders攻略記事まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました