【Outlanders】クロニクル 我が家とは心のありか レベル1の攻略ポイント

OUTLANDERS #49 クロニクル 我が家とは心のありか レベル1 朝の歌 Outlanders
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

この記事ではOutlanders(アウトランダーズ)の個人的な攻略のポイントについて説明していきます。

今回はクロニクルモード『我が家とは心のありか』 朝の歌(レベル1)の攻略を書いていきます。

▶Outlanders攻略記事まとめ

記事内の情報はApple Arcade版Outlandersを元に作成したものです。
他プラットフォームとは一部仕様が異なる可能性があります。

クロニクル 我が家とは心のありか レベル1攻略

ステージの基本情報

リミット60日
ミッション・古い劇場を再建する
・文化の最高レベルに到達する
オプション家のある仲間を60人以上集めてフィニッシュする
住民人数
成人20
子供6
資材個数
原木18
3
小麦粉20
小麦20
ポテト30
タマネギ6

新要素

タマネギ畑を建築できるようになります。
農場の周りに畑を作ることでタマネギを収穫できるようになります。

建築コスト
なし

法令

このステージで使用できる法令は「配給食糧」「相愛」「無干渉!」です。

法令効果
配給食糧食糧消費量↓
相愛出生率↑
無干渉!出生率↓

要望

このステージの要望は「文化」です。
25日経過後に有効になります。

攻略ポイント

食糧と木材の確保

仲間が多いので、農場だけでなく採集小屋も使って食糧を集めないとすぐに食糧不足になります。
古い劇場付近の果樹が生えているエリアに採集小屋を建てましょう。

また、文化関連の建物や家などで大量の木が必要になるので、原木が集まったら早めに植林を建てておきましょう。

文化のレベルを上げる

紙工場・写字室・学校を建築して文化のレベルを上げていきます。
古い劇場にも文化を上げる効果があるので、建築が終わったら仲間を最大まで割り当てておきましょう。

紙工場1軒だと写字室と学校の紙の消費スピードに追い付けない場合があります。
文化が最高レベルまで上がりきらない状態が続くようであれば紙工場をもう1軒追加で建てましょう。

家はこまめに建築

オプションで「家がある仲間を60人以上」にする必要があります。
リミットも長めのため「相愛」を使わなくても自然と仲間が増えていくので、家が無い仲間が出てきたら1軒ずつ追加していくくらいのペースで家を増やしていきましょう。

まとめ

攻略ポイント(簡略版)
  1. 採集小屋・植林を建築
  2. 文化のレベルを上げる
  3. 60人以上の家を確保する

農場や風車小屋、パン屋など最初から建物がある程度揃っていたので進めやすかったです。

▶Outlanders攻略記事まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました